AIの力を活用し、設計と組み合わせることで「時間の壁」を越えられる!
そう気づいた瞬間から、私はあらためて、
お客様に結果を出してもらうための
自分とお客様の手順を一つひとつ見直していきました。
- どこで時間がかかりやすく、手が止まりやすいのか?
- WEBはどんな場面で、難しいという印象になってしまうのか?
- どうしたらお客様が自分で簡単にできるのか?
- どうすれば、早朝や夜の時間や、スキマの1時間でも
前に進めたと実感できるのか? - どうしたら遠回りルートで時間を無駄にせずに
最初から最短成功ルートを辿りやすいのか - どうしたら挫折せずに結果にたどり着けるのか
そして見えてきたのは、
「成果の出るWEBの構造」と「AIによる思考・作業サポート」
を融合した、お客様の自己完結型のWEB設計でした。
この方法なら、
忙しい日々の中でも、完璧を目指さなくても、
「止まらずに少しずつ進んでいけるWEB」がつくれる。
それは、これまで私自身がずっと探していたものでもありました。
この仕組みがあれば、
忙しい人でも自分の力だけで自己完結してはばいたいていける。
本当の意味での経営の土台を手にすることができる。
個人事業から経営者にだってスムーズにステップアップすることができる。
そう確信できたとき、
ようやく私は迷路のゴールを見つけたのかな、と思いました。
誰にも頼らず、自分で簡単に更新できるWEB。
思い立ったときに、すぐに内容を変えられる自由。
記事が、やがて資産になっていく感覚。
一人で何でもできることは増えるけれど、
何かあったときも一人ではない、安心感。
この組み合わせは、
きっと「忙しいから何もできない」と感じていた人の中に、
「忙しくても、これならできるかもしれない」
という希望の光をともしてくれるはずです。
それが、私がこの長い試行錯誤の末に辿りついたゴールでした。
自分の中にずっとあったWEB業界の「もどかしさ」や「違和感」に、
ようやく、決着をつける方法が見えてきた瞬間でした。
コメント