こんにちは。
おうち先生のための“自分でできるWeb集客講座”Self Web Academy主宰の井口かよです。
「ホームページを作ったのに、検索しても全然出てこないんです…」
そんなご相談をよくいただきます。
実はGoogleは、どのページを上に表示するかを決めるとき、ある“3つのルール”を参考にしています。
今回は、初心者さんでもわかりやすく、そして今すぐ改善できるように、3つの基本ポイントを解説します!
① 「このページ、ピッタリだ!」と思ってもらえる言葉で書く
まず大切なのは、ページに書いてある内容と、お客様が検索する言葉が合っているか?ということ。
例えば…
「英語 子ども 教室 ○○市 初心者」
という言葉で検索した人にとって、あなたのページが「これだ!」と思える内容かどうか。
あなたが普段使う専門用語ではなく、お客様が実際に検索するであろう言葉で書くのがポイントです。
✓タイトル・見出し・本文に、そのままの言葉を入れてみましょう。
② 信頼されるページにする(E-E-A-Tってなに?)
ちょっと難しそうな言葉「E-E-A-T」。
でも、意味はとってもシンプルです:
- Experience(経験):自分が実際にやってきたこと
- Expertise(専門性):その分野のプロとしての視点
- Authoritativeness(権威性):他の人に認められている・紹介されている
- Trustworthiness(信頼性):安心して読める・丁寧な情報
要するに、「この人なら安心だな」と思ってもらえるページを作ろうということなんです。
✓あなたのプロフィールや、生徒さんの声、実績や写真を載せましょう。
③ 他のサイトやSNSからも紹介されていると◎(被リンク)
これは少し上級ですが、あなたのページが他のサイトから紹介される(リンクされる)と、Googleからの信頼度が上がります。
いきなり外部からリンクをもらうのは難しいかもしれませんが、まずはこんなことから始めてみましょう👇
- 自分のInstagramやアメブロからホームページを紹介する
- noteやピンタレストなど、他のSNSからリンクを貼る
✓少しずつ「信頼の輪」を広げていきましょう。
まとめ:「SEO=特別な技術」ではありません
検索に強くなるために必要なことは、
- お客様の立場でわかりやすく書く
- 自分の経験や想いをきちんと伝える
- 少しずつ信頼を積み上げていく
…という、とても“やさしい”積み重ねなんです。
難しく考えすぎず、「わたしのページを見つけてくれた人に、ちゃんと伝わるように」という気持ちで書いていきましょう☺️
\無料プレゼント配布中🎁/
LINE登録で「SEOが整う!初心者チェックシート」プレゼント中
コメント